義父の夏野菜と、今日のわたし

朝のキッチンに、ざるいっぱいの夏野菜。
つやつやと光るナス、青々としたピーマン、まるく赤いトマトたち。
どれも、義父が手塩にかけて育てた自慢の野菜たちです。

義父は毎年、季節に合わせて野菜を育てていて、
夏になると、こうして立派な野菜が台所に届きます。
「ほら、見てくれよ」
なんて言葉に出さなくても、野菜を見ればわかる。
きっと、誇らしい気持ちなんだろうなぁと思います。

そんな義父と、夫や家族たちは、今朝も建具の現場へ向かいました。
外での仕事は、この暑さの中では本当に大変です。
私は今日は、介護の仕事がお休み。
朝から家族が働きに出ていく姿を見送ると、
「私だけ休みでごめんね」と、どこか後ろめたさを感じてしまいます。

でも、そのぶん、今日は夕飯を頑張ろう。
みんなが帰ってきたときに、「おかえり」と言って
美味しいごはんが待っているように。

義父の野菜を使って何を作ろうかと考える時間は、
ちょっと贅沢で、ちょっとやさしい気持ちになります。
畑の土の匂いがほのかに残る野菜たちに、
「ありがとう」と「がんばるぞ」を込めて、夕方に備えます。


*今日の献立候補*

義父の野菜をたっぷり使った、夏のおすすめレシピです。

◎なすとピーマンの甘味噌炒め
 ごま油で炒めたナスとピーマンに、甘めの味噌ダレを絡めるだけ。
 仕上げに白ごまをふって。ごはんが進みます。

◎冷やしトマトのおかかしょうゆがけ
 冷蔵庫で冷やしたトマトをカットして、かつお節としょうゆをひとたらし。
 シンプルだけど夏にぴったりの一品です。

◎きゅうりとわかめの酢の物
 薄切りにして塩もみしたきゅうりに、乾燥わかめを戻して和えるだけ。
 三杯酢にしても、市販のすし酢でもOKです。


そんなこんなで、今日の私の役目は、野菜たちと向き合うこと。
それは家族のためでもあるけれど、
自分の心を整える時間でもあるのかもしれません。

「おいしかったよ」
そのひと言のために、台所でちょっと背筋を伸ばす、そんな一日です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました