Uncategorized おがくずってこんなにいい香り?建具屋から生まれたひのきサシェ」 「おがくず」と聞くと、どんなものを思い浮かべますか?木を加工する際に出る、ふんわりとした細かな木のくず。わたしが扱っているのは、国産のひのきを加工する過程で生まれた、清々しい香りのおがくずです。このおがくずを、お茶パックにひとつずつ手で詰め... 2025.08.05 Uncategorized
Uncategorized 🌿【完全ガイド】ひのきのサシェとは?魅力と使い方まとめ🌿 ◆ ひのきサシェって何?「サシェ(Sachet)」とは、香りを楽しむ小さな香り袋のこと。袋に天然素材を詰めて、自然な香りを楽しめる癒しアイテムです。🌲**「ひのきのサシェ」は、国産ひのきのおがくずを使い、まるで森林浴をしているような心安らぐ... 2025.08.04 Uncategorized
Uncategorized 他人ごとではなく、自分ごととして生きていく 〜ひのきのおがくずと、心をほぐす暮らし〜朝、仕事に向かう。たまたま元気で、こうして動けていることが、当たり前のようで実は奇跡のようにも思える。介護の現場で出会う方々の中には、以前は元気に暮らしていたけれど、ある日突然、脳梗塞で倒れ、片麻痺に... 2025.08.03 Uncategorized
Uncategorized 足がパンパンな日も、こうして乗り越える 朝から立ちっぱなし。建具屋の夫も、介護職の私も、夕方には足がパンパンです。夫は木材を運び、のこぎりや鉋(かんな)を扱い、ずっと立ったままで作業をしています。私は利用者さんのケアや食事の配膳、トイレ介助など、やっぱり立ちっぱなし。どちらの仕事... 2025.08.02 Uncategorized
Uncategorized 建具屋は天気を気にします 建具屋の我が家では、毎日、天気予報をとても気にしています。天気に敏感な職業といえば、農家さんや洗濯屋さん、大工さんなどが思い浮かぶかもしれません。ですが、実は建具屋もそのひとつです。その理由は、「濡らすことができない」から。建具はすべて、木... 2025.08.01 Uncategorized
Uncategorized 晦日のルーティンと、パソコンと、私の歩み 今日は月に一度の「晦日(みそか)」。建具屋の我が家では、毎月この日が給料日です。まだ嫁に来たばかりの頃、給料は封筒に現金で手渡し。義母がカレンダーの裏の白い面を使って、手書きで名前を書いてくれた明細書は、今思えばとてもフレンドリーで、家庭的... 2025.07.31 Uncategorized
Uncategorized お紅茶とコーヒーと、やさしい時間 〜利用者さんと交わす、たわいないやりとりが宝物〜 介護の現場で働いていると、毎日が特別な時間の出会いの連続です。何気ないひとことが、心の奥をあたたかくしてくれることがあります。たとえば、98歳の女性の利用者さん。とてもおしゃれで、いつも身なりをきちんと整えていらっしゃいます。ある日、お茶の... 2025.07.30 Uncategorized
Uncategorized まず、トイレから。 今日、夫がつくった建具をお客様のもとへ納めに行きました。一般のご家庭。いくつかのドアを交換するご依頼でした。その中で、まず一番に取りかかったのは――トイレのドア。「先にトイレのドアやっとくよ。今、トイレ大丈夫?」そんな声かけから、作業が始ま... 2025.07.29 Uncategorized
Uncategorized 「その人らしさ」を支えるために、まず自分を大切に 介護の現場で大切にしたいことのひとつが、「その人らしさ」を守ることです。でも、それってどういうことでしょう?そして、それを実現するにはどうしたらいいのでしょうか。私は最近、こう思うようになりました。「その人らしさ」を支えるには、まず自分自身... 2025.07.29 Uncategorized
Uncategorized 「良い素材が、暮らしやすさとは限らない」 うちの旦那は建具屋です。毎日、仕事場で木と向き合いながら、手作業で建具を作っています。ご依頼は、主に工務店さんを通していただくことが多いのですが、ときには一般のご家庭から直接ご相談をいただくこともあります。「せっかくなら、良い素材で」「無垢... 2025.07.28 Uncategorized